刺田比古神社は延喜式内社、和歌山城の氏神、吉宗公拾い親の神社です。
岡(現在の和歌山市広瀬、大新、番丁、吹上、芦原、新南地区)の
産土神として岡の宮の名で知られています。
吉宗の出世にあやかって「開運の神様」としても知られ
全国からたくさんの人が訪れます。
また境内には「岡の里古墳」もあり見学無料です。
和歌山城の守り神「開運の神様」で有名です。
この神馬は八代将軍、徳川吉宗公から寄進された白馬を
かたどったものです。
稲荷神社です。
本殿です。
境内は昭和20年の戦災で焼失したため、のちに復興したものです。
和歌山城の近くにあり車通りの多い道路を入り閑静な
住宅街の中に存在感のある神社です。
車で参拝した場合は鳥居を抜けてすぐ左に車を
停めておけます。
近くには和歌山城や県立博物館、美術館があり
訪れた際にはそちらも見学してみてはいかがでしょうか。
↓地図↓
|