当神社は、貴志川町丸栖の中心に位置して境内地は550坪を有し御祭神として
古文書『當大明神宮留書』によると丸栖邑の氏神として
正保元(1644)年からの神社の経歴神事行事が詳細に書かれ、
県史編さん室より貴重な史料とされました。
当神社に戦勝の祈願をされたとの記述もあります。
御鎮座350年を記念して境内整備を昭和58年より5ヶ年計画で行い、
本殿・鈴門・絵馬殿の改築と、社務所・幣殿・拝殿の新築で計画を完成。
旧本殿は103年を経過、鈴門は唐破風造で桃山様式の建築物で町文化財指定の
候補になったが建立年不詳につき保留されました。
町文化財となっています。
境内は広く合祀舎の祇園神社もあります。
当神社の隣には鎮神社(けちんじんじゃ)という神社があります。
こちらは次回のブログで紹介します。
車を停めておける場所はありませんでした。
駐車場がありますが、ここは近くの保育園の駐車場らしいので
置いてはいけないです注意して下さい。
↓地図↓
|